ギマランイス・アマランテ・コインブラ


1/21(日) 

 様々な国、人種、宗教に左右されながら、1143年独立した
        初代ポルトガル国王アフォンソ・エンリケス王の生誕地、
ギマランイスへ。
        又、バスに乗りアマランテのタメガ川にかかる美しい橋のあたりを散策。
        紀元前4世紀には、ローマ人が住んでおり、その統治者アマラントが
        この町の名の起源とか。金線細工が有名と聞いて、小さなペンダントトップを買った。

10世紀に建てられた
丘の上の古城
霧に包まれたギマランイス城
" ここにポルトガル誕生す " うまく撮れてないが、町中の
アズレージョが美しい玄関
大きな道路以外は
どこもかも石畳
ヒールでは歩きにくい
遠景で撮れなかったので
余り、雰囲気が伝わらない
タメガ川の橋



      
  午後コインブラへ。 大学の町。卒業式(6月)に、学生達は着ている黒いマントから
        始まり、ほとんど裸になるまで、互いに引きちぎって脱がし、あたり全体に、ばらまくとの添乗員の話であった。
        今もなお、並木道の両側に、黒い布きれが引っかかっていたので、  へぇ〜っと納得していた。
 が、先日、テレビで " 欧州鉄道の旅 "が "ポルトガル" をやっていて
男子学生が、着ているマントの裾を見せながら
彼女に切ってもらったと言っていたのを聞き
そんなに激しい話でもなく、話半分で、ちょうどよかった。

大学の入口 何学部かの建物
現在も使われている
丘の上の大学を取り巻く
コインブラの町



        夕食  ・付き出し(タラの身をほぐして入っているタラコロッケ)

                  
 (豚の血入りソーセージ、生ハムとチーズのロール巻き)
             ・あんこうのリゾット                     
             ・オリーブとタマネギで和えた細切りの豚の耳
      
         

スプーンのついているのが
豚の耳の和え物
サフランソースでおいしそうだが
とても塩辛いリゾット
すごい量のサラダ



バターリャ・ナザレ・オビドス・又、リスボンでファド  

1/22(月) 

 1415年〜大航海時代のジョアンT世が、スペインからポルトガルの独立を
         守った戦いで、聖母マリアに感謝を捧げるため、大修道院を建てた。
        
バターリャ修道院(何人かの建築家により、16世紀初頭まで100年以上かかって建設された)は
         天井の高さ、30mと、とてつもなく高い。
         ジョアンT世とお后のフィリッパ、航海王子エンリケ王子のお墓もある。
         又、近くは、第一次世界大戦で犠牲になった戦士の墓を
         今も、衛兵が、一時間交代で守っている。やっぱり、日本から遠い国と感じた。

         

お昼はナザレ(いわしの塩焼きが名物)で
           ・カルドベルデ(緑のちりめんキャベツのスープ)   
・ いわしの塩焼き、じゃがいも添え
           ・ レタスのてんこ盛りサラダ  デザートに焼きリンゴ

もう一つナザレといえばフランス映画 『過去をもつ愛情』 の中で
アマリア・ロドリゲスが "暗いはしけ " を唄った港町としても有名でもある。

バターリャ修道院は、ポルトガルの
ゴシック・マヌエル様式を代表する
建物として世界遺産に
登録されている
修道院の
美しい回廊が見える
塩辛いがとてもおいしい 塩やきのいわしは
日本と全く、同じ味
丘の上からナザレの町を見る




         午後
、オビドスへ。城壁に囲まれた人口800人のかわいい町。
         手作りのガラス細工、陶器、布などを売っている。
         城壁に登れば、町がよく見えますよと。
         階段で上り、上は万里の長城のような通路があると思っていたら
         何と、上部に50cm位の、ちょうど城壁の幅だけのものがついていた。
         うしろに人が続いているので、そのまま、進むことにした。
         右は、ついたてようの城壁の一部、左は落ちたら、頭を打って死ぬ。
         " こんな西の果てまで来て " と、思った途端、前にも後にも足が出なくなった。
         横を見ないでといわれても、視界がどうしても飛び込む。
         蝉のようにへばりついて、芯から、ちぢみあがった。
         競馬の馬の視界隠し様のサングラスをかけた友達は、 私の背中から、まわりこみ、先へ行く。
         あーっもうダメと意を決して、へっぴり腰でやっとの思いで、10mほど行った時、下りる所あり。
         それも城壁を支える岩場なので、気をつけて、なんとか下り、ホッとした。
         今から思えば、左目をつぶったら、よかったなー。
  
  

この坂の上がいろいろ
お店があるオビドスの町
冬でも青々しているツタ 私が登った城壁は
多分、右側の方と思う
ほとんど、観光客など
見たことなかった


  
         高速道路で一路、リスボンへ
         夜はポルトガルの民衆歌謡
『ファド』 を聞きながらの夕食です。

         夕食
             ・ スープ(ポルトガルではいつもジャガイモでとろみをつけたポタージュタイプ)
 ・ マッシュルームのバター焼き(今日イチでおいしかった)
・ いかの輪切り串焼き(ベーコンと共に)   デザート

         ファドって、もっと哀愁をおびていると思っていたけれど
   男性歌手のは、クラシック調でどちらかというと元気で、とてもイイ声だった。
         終わった後、CDをもらうことにした。 日本語に訳した歌詞でもいただいてたら、もっと
         歌の内容を理解でき、さらに楽しめたのになぁと少し、残念でした。


肉厚の椎茸ほどの
白マッシュルームは美味
いか丸一匹
いかにも素朴な料理
ファドの前座をつとめる
踊り子さんたち
幾分、太め
意味はわからないけれど
メロディが悲しげだった


次 へ